お留守番していた黒ん坊'Sをハウスから解放~✨
解放からの喜びなのか?私達の帰宅を喜んでいるのか???
どっちかわからんけど、荷物を積んで車に乗るよ~(笑)
今回のぶらり旅は・・・2泊3日
1泊目、、、九州道の山江SAで寝る。
ここのPAはセブンがあるから便利なのでスキ💖
起床、7時半。さてお出かけするよー。
お出かけ先は???
霧島六社権現(きりしまろくしゃごんげん)を参拝!
宮崎県と鹿児島県の県境にある、霧島山の周辺にある以下の6つの神社の総称です。
霧島エリアは日本神話の始まり✨
ペラッペラの知識なんだけど、色々な神様に会えるとワクワクしながらの旅~。
2日間の道中を、無駄なくスムーズにと思っていたのに・・・
とーさんが神社を見つけるたびに『あ!あそこは行くとこやろ?』
って、サクサク駐車場に入れてしまう💦
そんなもんだから、何度も同じ道を走るハメに😱
運転するのは、とーさんなので文句なし(笑)
①狭野神社 神武天皇のゆかりの地だそうです

直線参道では日本一長い参道だとか。
外拝殿から拝殿へ向かって拝みます

御朱印は書置きでした。
これは月替わりの御朱印です
②霧島東神社 主祭神はイザナギノミコト・イザナミノミコト

天孫降臨の聖地、2柱の他に、たくさんの神様が祀られています
神門前には立派な杉が2本。
注連縄が懸けられていて鳥居のように見えました。
参道をくぐると、左わきに『猿田彦神社』😲
天孫降臨の際、ニニギノミコトさんを道案内したのがサルタヒコさん
薄っぺらい知識でも、これはわかる(笑)

御朱印は書置きでしたが、社宝の『天逆鉾』の印~✨
一度は実物を見てみたいけど、、、体力ないので無理ー🤣
③霧島岑神社(きりしまみねじんじゃ)
主祭神 ニニギノミコト他。

仁王様が迎えてくれます😆
石段の参道を上がっていくと、目の前に拝殿
地域の方に愛されてる神社と感じられた。

こちらも御朱印は書置きでした。
④東霧島神社(つまきりしまじんじゃ)
主祭神 イザナギノミコト

まぁ、書くと長くなるのでコチラを読んでくださいね。
パワースポットなんでしょうが、どーも鬼のオブジェが気に入らん(笑)

こちらも御朱印は書置きでした。
⑤霧島神宮
主祭神 ニニギノモコト


何回目の参拝だろう???
豪華絢爛な色彩で『西の日光』と言われているとか。
写真は撮らなかったけど、お賽銭箱にどどーんと16菊花紋🤣
格式の高い場所なのねと再確認しました。

こちらは手書きの御朱印でした。
霧島六社権現、mission complete~✨
なんか軽い言い方だけど😅
ここまで、長々と読んでくれてありがとうございまーす。
まだ続くよ???
明日も遊ぶつもりなので、ちょっと移動しまーす😊
解放からの喜びなのか?私達の帰宅を喜んでいるのか???
どっちかわからんけど、荷物を積んで車に乗るよ~(笑)
今回のぶらり旅は・・・2泊3日
1泊目、、、九州道の山江SAで寝る。
ここのPAはセブンがあるから便利なのでスキ💖
起床、7時半。さてお出かけするよー。
お出かけ先は???
霧島六社権現(きりしまろくしゃごんげん)を参拝!
宮崎県と鹿児島県の県境にある、霧島山の周辺にある以下の6つの神社の総称です。
霧島エリアは日本神話の始まり✨
ペラッペラの知識なんだけど、色々な神様に会えるとワクワクしながらの旅~。
2日間の道中を、無駄なくスムーズにと思っていたのに・・・
とーさんが神社を見つけるたびに『あ!あそこは行くとこやろ?』
って、サクサク駐車場に入れてしまう💦
そんなもんだから、何度も同じ道を走るハメに😱
運転するのは、とーさんなので文句なし(笑)
①狭野神社 神武天皇のゆかりの地だそうです

直線参道では日本一長い参道だとか。
外拝殿から拝殿へ向かって拝みます

御朱印は書置きでした。
これは月替わりの御朱印です
②霧島東神社 主祭神はイザナギノミコト・イザナミノミコト

天孫降臨の聖地、2柱の他に、たくさんの神様が祀られています
神門前には立派な杉が2本。
注連縄が懸けられていて鳥居のように見えました。
参道をくぐると、左わきに『猿田彦神社』😲
天孫降臨の際、ニニギノミコトさんを道案内したのがサルタヒコさん
薄っぺらい知識でも、これはわかる(笑)

御朱印は書置きでしたが、社宝の『天逆鉾』の印~✨
一度は実物を見てみたいけど、、、体力ないので無理ー🤣
③霧島岑神社(きりしまみねじんじゃ)
主祭神 ニニギノミコト他。

仁王様が迎えてくれます😆
石段の参道を上がっていくと、目の前に拝殿
地域の方に愛されてる神社と感じられた。

こちらも御朱印は書置きでした。
④東霧島神社(つまきりしまじんじゃ)
主祭神 イザナギノミコト

まぁ、書くと長くなるのでコチラを読んでくださいね。
パワースポットなんでしょうが、どーも鬼のオブジェが気に入らん(笑)

こちらも御朱印は書置きでした。
⑤霧島神宮
主祭神 ニニギノモコト


何回目の参拝だろう???
豪華絢爛な色彩で『西の日光』と言われているとか。
写真は撮らなかったけど、お賽銭箱にどどーんと16菊花紋🤣
格式の高い場所なのねと再確認しました。

こちらは手書きの御朱印でした。
霧島六社権現、mission complete~✨
なんか軽い言い方だけど😅
ここまで、長々と読んでくれてありがとうございまーす。
まだ続くよ???
明日も遊ぶつもりなので、ちょっと移動しまーす😊
よろしければポチでアル♪
![]() |
![]() |
Newer Entryお散歩ー! | Older Entry3連休・・・1日目 |